山のおもしろ歴史いろいろ

CLIMBING

2023年11月29日

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(5/全10話)

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(5/全10話)

5)幽霊の出現

S1

 2010年当時バリエーションルートとして知られていた日向山八丁尾根ルート、10月の連休を利用しての登山計画。社内総務部Kさんを伴っての二人登山です。Kさんは鹿児島大学時代は探検倶楽部に在籍していたとの事。計画を伝えたら二ツ返事で同行したい旨の返事。二人の登山が決まりました。
 このコースには道中水場は無く、2日分の水を背負わなければなりません。そして、1ヶ所ザイル使用ヶ所有り、さらには大岩山の先からは踏跡不明瞭で獣道にも注意をしなくてはなりません。一部藪コギと、つまり(バリエーションルートの条件を満たしているのです)道中(写真)は藪コギを抜け出し、休憩時に撮った鞍掛山方面の一枚です。この後は、烏帽子岳から三ツ頭に抜け、2日目のビバークは六合岩小屋です。ちなみに初日の天幕は大岩山の手前でした。登山最終日は、甲斐駒岳から北沢峠に下山して、広河原からタクシーで疲れを取りながら、日向山の駐車場に戻る途中のドライバーの一言でした。南アルプス林道を程なく走り、夜叉神トンネルにさしかかったその時です。「お客さん、このトンネルは幽霊が出るので有名なんですよ。」ときた!(幽霊が出る出ないは、何処にも有る話。幽霊と熊の出没にいちいち驚いていては登山は出来ないですが。)この時のドライバーの一言は、他人事ではなかったのです。その時の私にとっては衝撃の一言です。Kさんと顔を見合せたその理由は次頁のS2で!!

​==================================================

S2

 さかのぼる事10ヶ月前、2009年12月30日の暮れ。私は夜叉神の森駐車場におりました。すでにその一年前に(2008年)北岳登頂に成功しており、今年の目標は南アルプス主稜線の縦走踏破を本論でいたのです。その為には少しでも先に進み、時間的肉体的余裕を作りながら登山を成功させなければなりません。
 夜叉神トンネルは非常に長いトンネルで、ザックを背負っての歩きは30分程かかります。程なく歩いて、トンネルの出口あたりに付いたのは20:00頃になっておりました。今日はこのトンネルの出口に張って(写真)、明朝早く出発しよう。このトンネルの出口付近の側溝には、トンネル内の岩壁からすばらしく美味しいアルプスの深層水が出ております。天然水を飲んでシュラフに潜り込んだのは21:00頃でした。すっかり寝込んだ深夜2:00頃だったと思われます。テント内に潜入した強盗が私の上に馬乗りになって無言で押さえつけている大男、なかなか跳ね返す事ができません。1~2分たったでしょうか、全身で男を跳ね返して目を覚ましたら、誰もいません。(今のは強盗ではなく、幽霊だったのだと分かるまで然程の時間を用しませんでした。)
 私は元々霊感には鈍感で、幽霊なるものとは無縁なのです。
 その人に出たのです。つまり間違いなく、本物の幽霊だと確信しました。この実体験を正月明けにKさんに伝えていたのでした。10ヶ月前の冬のテントを張ったその場所をタクシーが今、正に通過しているのです!!

==================================================

特記

 この夜叉神トンネルは昭和30年頃完成したと聞いておりますが、工事中の犠牲者はいなかったようです。
 但し、広河原までのスーパー林道工事に於いては多くの犠牲者を出し、林道途中にも慰霊碑が建立されております。更には昭和40年代にトンネルの上部高谷山でも遭難者が出ており、この区域の彷徨ったいくつかの霊が休んでいるのかも知れません。
 私は昨年2019年の夏に夜叉神峠より観音経トンネルまで下山し、夜叉神トンネルを歩いてみました。60年以上続いた湧水は改修工事により出ておりませんでしたがトンネル上部より下りて来る霊気は変わらぬものでした。
※ 興味の有る方はヘッドランプを用意の上、一度歩いてみて下さい。

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(9/全10話)

2023年11月29日

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(9/全10話)

9)南アルプス南部大半の所有者(大倉喜八郎)の実話の物語に迫る S1  私が南アルプスを登りはじめて […]

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(8/全10話)

2023年11月29日

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(8/全10話)

8)那須井戸沢の遡行 2011年7月26日、那須井戸沢の登攀です。第7話での事前調査は深山湖~大川林 […]

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(7/全10話)

2023年11月29日

その1 江戸時代(あるいはその前)からあった興味深い話とおもしろ話!!(7/全10話)

7)那須井戸沢の事前調査 遅くなりました。第7話の書き上げでございます。2011年再度、社内総務Kさ […]